不動産に関する研究を50年続けてきました。不動産鑑定評価、不動産コンサルティング等 - 日本不動産研究所ホームページ

景観と不動産価値

サービス

HOME > サービス > 調査研究・その他コンサルティング > 景観と不動産価値

まちづくり、住まいづくりは、ますます「質」の高さを求められています。また、不動産価値の中に占める環境の価値に注目が集まっています。その中で市場は、「目に見える環境」である「景観」を不動産価値として評価しているのでしょうか?。時間距離、築年等の要因に加えて、不動産の価格形成要因として、「景観」をどのように捉えているのでしょうか?。

当研究所は、そんな疑問に答えるべく、実証的な調査・研究を行っています。景観の価値を評価した、まちの価値、住まいの価値に迫ることを目指しています。

実績例

テーマ:環境条件と不動産価値に関する調査 /依頼者:民間

<調査概要>

住環境に関わる価格形成要因と既存事例における分譲価格との関係を北摂地域等対象に実証的に整理・分析し、住環境に関わる譲渡条件を検討した。主な調査項目は以下のとおり。

  • 分譲マンションの価格形成要因と不動産事業における留意点
  • 民間デベロッパーから見た環境条件評価調査
  • 団地型マンションの環境条件と不動産価値
  • 環境の変化と不動産価値の変化

テーマ:景観が与える経済的効果の検証 /依頼者:都市再生機構

<調査概要>

景観形成に積極的に取り組み、評価されている事例およびその近傍の一般的な事例について、調査・分析・比較することにより、景観が中古マンションの取引価格の形成に与える影響を検証した。主な調査項目は以下のとおり。

  • 景観形成に積極的に取り組んだ事例の調査・分析
  • 上記事例周辺の一般的な事例の調査・分析
  • 景観が与える経済的効果の検討

テーマ:景観が与える経済的効果の不動産価値に関する検討業務 /依頼者:都市再生機構

<調査概要>

集合住宅における、市場価格の中に占める景観を形成する要素(景観要素)の経済的価値を、実地調査に基づき定量的に分析した。また、地域的にどのような様相にあるかを、首都圏の3地域において調査した。主な調査項目は以下のとおり。

  • 個別の景観要素が総合的な景観評価に与える影響度の把握
  • 主な景観要素が、市場価格に占める経済的効果の把握
  • 上記①②における地域的分析